翻訳と辞書
Words near each other
・ エアコ
・ エアコイ
・ エアコメット
・ エアコリア
・ エアコン
・ エアコンディショナ
・ エアコンディショナー
・ エアコンプレッサー
・ エアコン病
・ エアコー
エアコー DH.1
・ エアコー DH.2
・ エアサス
・ エアサスペンション
・ エアサーキュレーター
・ エアシェイディ
・ エアシステム
・ エアシップQ
・ エアシティー
・ エアシナイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エアコー DH.1 : ミニ英和和英辞書
エアコー DH.1[えあこーでぃーえいち1]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エアコー DH.1 : ウィキペディア日本語版
エアコー DH.1[えあこーでぃーえいち1]

エアコー DH.1(Airco DH.1)は、第一次世界大戦時にイギリス陸軍航空隊によって運用された初期の複葉機である。
== 設計と開発 ==
ジェフリー・デ・ハビランド王立航空工廠(Royal Aircraft Factory / RAF)に所属した初期の航空機設計者のひとりで、同工廠が大戦前に製作した航空機のほとんどについて、部分的に、または全面的に責任を負っていた。彼は1914年に工廠を去ってエアクラフト・マニュファクチャリング社(Aircraft Manufacturing Company、エアコー(Airco))の主任設計者となったが、そこでの最初の設計であるDH.1は、王立航空工廠における彼の最後の仕事の1つであるF.E.2bを連想させるものであった。DH.1はF.E.2bと同様に推進式配置であり、機体前部の開放式コックピットに直列に操縦士と観測員を収容するようになっていた。前方の観測員席は操縦士席より一段低く、機関銃を備えていた。翼は布張りの典型的なもので2ベイ式、上下翼とも直線で幅も等しく、前後の位置のずれはなかった。尾翼方向舵は骨がむき出しとなった長い支柱の最後端に取り付けられていた。
DH.1はF.E.2bと同じく、120馬力のビアドモア水冷エンジンを装備するよう設計されたが、当時すべての利用可能なビアドモアエンジンは、F.E.2bの生産に割り当てられており、そのためDH.1には代わりに70馬力ルノー空冷V8エンジンが割り当てられた。このエンジンではDH.1にはパワー不足であったが、それでもなお注目に値する性能を示したため、生産に移されることとなった。しかしエアコーはすでにより新型の機体で多忙だったため、DH.1の生産はサヴェージズ・オブ・キングズ・リン社によって行われた。
本機の後期生産型はビアドモアエンジンを装備し、DH.1Aと呼ばれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エアコー DH.1」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.